11/14 VS 県立尾北高等学校
試合開始数分でCKで先制点をとることができました。その先制点でよい流れができ、ポゼッションもよい流れで主導権を握って前半を戦うことができました。しかし、前半終了際に相手の早いリスタートから失点してしまい、試合の締め方終わりがよくなかったです。
後半になると相手が勢いを持って守備をするようになり、ポゼッションもうまくすることができなくなってきました。その際に選手間でのコミュニケーションをしっかりとっていましたが、自分たちのミスから失点してしまい。ここでも課題が見られました。
試合終了間際に勝ち越し点を決め、勝つことができました。いつもであれば下を向いてしまい、逆転されてしまっていたところを再度得点することで勝ち切ることができ、来週の公式戦に向けてよい点・改善点が多くみられた試合でした。
11/3 VS 県立一宮興道高等学校
試合の入り、球際などは良いものがありましたが、試合が進んでいくにつれ、技術ミスや選手間でのコミュニケーション不足からのミスなどで失点をしてしまいました。
ハーフタイムの時間の使い方などもよくなく、選手間でコミュニケーション・意見のすり合わせをする回数の不足が試合に出でしまうゲーム内容でした。
今後の試合でこのようなことがないように、より選手間でのコミュニケーションの大切さ、必要さを落とし込めて行きたいと思います。
8/8 VS 西尾高等学校
試合前のアップの行い方が悪く、試合開始序盤に失点してしまいました。後半に入ると体も徐々に動いてくるようになり、よいゲーム運びをすることができました。
このミスが公式戦の時におきないようにと良い教訓となりました。
8/6 VS 名古屋グランパス三好FC
相手のボールポゼッションにあまりうまく対応ができない試合でした。組織的な守備があまりできず、後手に回ることが多くなりました。
しかし、どのように守備を行うと効果的なのか等選手間で要求の声がとても増えてきてよい傾向であると思いました。
8/6 VS 高蔵高等学校
中間スペースを使うことが長けている相手に守備ではマークの受け渡しを、攻撃ではどのようにボールを運ぶかを相手から学ぶことができた試合でした。
試合終盤では、動きながらスペースを空けてボールをもらうなどのプレーも増えてきて、相手の逆をつく
8/4 VS 海翔高等学校
1.2年生主体で試合に挑みました。普段よりチャレンジをする回数も多く、とても良い試合となりました。一方で、まだまだ基礎技術のミスも多く、基礎的なトレーニングを積まなければならないと感じました。
2年生でこの試合に参加した選手も日々の試合よりもリーダーシップを発揮して上級生としての立ち振る舞いをみることができました。